2018年07月02日
船のマナーやルール。ゴミやタバコの吸い殻。
久々の投稿です。写真は毎年実施している船員の仕事のイベントです。結構内容は濃く、仕事はもちろんのこといろんなルールを学びます。海の方は長い時間を経ていろんなルールで大阪港も綺麗に安全になりました。そういったことも普段体験できない子供たちに知っていただけたらの思いで船員全員で当たってます。
残念ながら川の方はまだまだです。以前ブログにも書きましたが、ルールは自主ルールで守るのは各自の考えみたいなところもあり、なかなか進まないですが船は増えて賑わいに安全がついていってません。まだまだ川はゴミが多く、営業所のまわりにも川付近は喫煙のメッカみたいな認識があり、朝もタバコ清掃から始まります。

ちなみに防犯のためカメラ警備してますので、写ってるんですが、ほとんどサラリーマン風会社員の方々で喫煙場所がどんどんなくなっていれのが原因でしょうが、それが全て川に向かうのもなぜでしょうか?
未来に向けて船を通じていろんなことを僅かでも知ってもらいながらマナーやルールも相互に守れるようになればといいなといつも思います。なかなか難しいですが。

残念ながら川の方はまだまだです。以前ブログにも書きましたが、ルールは自主ルールで守るのは各自の考えみたいなところもあり、なかなか進まないですが船は増えて賑わいに安全がついていってません。まだまだ川はゴミが多く、営業所のまわりにも川付近は喫煙のメッカみたいな認識があり、朝もタバコ清掃から始まります。

ちなみに防犯のためカメラ警備してますので、写ってるんですが、ほとんどサラリーマン風会社員の方々で喫煙場所がどんどんなくなっていれのが原因でしょうが、それが全て川に向かうのもなぜでしょうか?
未来に向けて船を通じていろんなことを僅かでも知ってもらいながらマナーやルールも相互に守れるようになればといいなといつも思います。なかなか難しいですが。
Posted by Suijobus1 at 09:45│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。