2017年09月22日
お月見クルーズのメニュー先見せと水の路デザート。。

お月見クルーズのメニュー内容です。
このブログの過去ログのとおり、こだわるときはこだわりますww
まず、水の路に徹底的にこだわります。
そして、この料理の提案していただいた方もすごい方です(詳しくはかけません、そしてほんとは写真を載せたいのですが、ご勘弁を)
メニュー一覧
1 ウフココット
秋の茸のバターソテー、 フォワグラのソテー、 カシューナッツ、を カップに入れ、その上に 生クリーム、生卵を入れて 塩、コショウをして、湯銭にしオーブンで 約30分焼き上げました。
玉子は ふんわり、とろーっと、半熟。
出来上がりにに 雲に見立てた ミルクの泡をトッピング
オーブンでこんがり焼いた スティックパンを つけてお召し上がりください。
2 鮎
鮎は大川(淀川)ではありません。
滋賀県、琵琶湖の近江鮎。
秋の 卵を持った 落ち鮎ではなく、脂ののった9月の一番 いい時期に冷凍して保存しておいたものです。
鮎は塩、砂糖、コショウで 下味をつけて一晩マリネ、翌日、スモークした後、バットに並べて、香味野菜と白ワイン、オリーブオイルを被らせて 低温のオーブンでじっくりコンフィ焼き上げました。
付け合わせは、 パイ、クリームチーズ、柿の サンド。 まん丸 満月、お月様に見立てました。
高知県の旬の秋茄子 (秋茄子は嫁に食わすな!・・といいますが、秋の茄子は絶品)と赤ピーマンをサラダオイルで揚げて、和風味にマリネしました。
3 水滴
伏見の水で作った ぷるりん透明な冷たいお餅です。
きな粉、黒蜜で お召し上がりください。
満月の下、 デッキで 透明なお餅は 実に神秘的な透明感。
神秘な光のパワーを招き入れる水晶玉の如く。
水餅と 月を 重ねて 願いを・・・!
4 毛馬かんもんデザート
ミルクを使ったババロワで関門の枠を作ります。
また後日に京阪レールフェアでなんと水上バスが出店ます。詳しくはまたのブログでご紹介します。
そして、レールフェアの商品の一部で数限定水の路商品
「さつま芋と渋皮栗の甘露煮 と伏見の水滴・・ きな粉と黒蜜添え」
予定してます。お楽しみに!!!

Posted by Suijobus1 at
17:30
│Comments(0)