2015年05月17日
外国の方をご案内。大阪。made in Japan
最近多くの外国人の方が、この大阪にも訪れております。沢山の方々に日本、大阪を体験していただきたいと思うのですが、一般的にはイメージがおなじみの道頓堀、心斎橋に集中していて、大体が市場の食べ歩きやドラックストアやファストファッションのお店の買い物が人気のようです。たくさんの人が行き交う商店街も楽しいですが、大阪の観光がここだけというのも少し寂しい気がしますし、いわゆる個人的にコテコテが嫌いな自分(笑)が案内するとすれば…が今回のブログです。せっかくですから、made in Japanを意識しては…の案内です。
といいつつまずコテコテ大阪城(笑)からなんですが、そこで実はマニアックな大阪城まわるゴールデンルートがあるんです、大体の方は城内で終わるのですが有名な館長のオススメルートがあってこのルートは次回じっくりとしまして、そのルートが終わると水の玄関口のもちろん外せない当社の船で中之島方面へ、

前回のブログにもあります。旧大林組の事務所であった歴史建造物の中にあるさがんで日本の食材にこだわった和食を。

そして実はこの北浜に名店がたくさんあるんです。まずは世界でも数軒しかないなめしのレザーを用いて作られた鞄や財布などの製品のファクトリーストアのスタイルクラフトさん。

日本の伝統的技術を用いた布やプリントで作られた服や布製品を製作している有名なデザイナーのミナペルホネンを扱うお店。

少し進んだ中之島にはもう世界で2社しかないコードバン一括製品を取り扱うお店のthe warmth- crafts manufactureさんなど…

まだまだいろいろありますが、せっかくですから日本の誇る技術を案内したいです、同じ商店街でも近くに大阪天満宮がある天神橋筋商店街、市場食べ歩きも。お参りしたり、古くからの老舗を見たり…それでもまだやはり今人気の…でしたら電気屋さん、無印良品、ニトリ、ユニクロ、ジーユー、京都初の雑貨屋イノブン…など一同に会して買い物できるんです、グループ会社のシティモールは乗り場の上ですし、ほんとにたくさんあるんですよ…

ほとんど川沿いで静かな場所です。まだまだこの大阪にはあるんですよ。まだまだたくさんです。
といいつつまずコテコテ大阪城(笑)からなんですが、そこで実はマニアックな大阪城まわるゴールデンルートがあるんです、大体の方は城内で終わるのですが有名な館長のオススメルートがあってこのルートは次回じっくりとしまして、そのルートが終わると水の玄関口のもちろん外せない当社の船で中之島方面へ、

前回のブログにもあります。旧大林組の事務所であった歴史建造物の中にあるさがんで日本の食材にこだわった和食を。

そして実はこの北浜に名店がたくさんあるんです。まずは世界でも数軒しかないなめしのレザーを用いて作られた鞄や財布などの製品のファクトリーストアのスタイルクラフトさん。

日本の伝統的技術を用いた布やプリントで作られた服や布製品を製作している有名なデザイナーのミナペルホネンを扱うお店。

少し進んだ中之島にはもう世界で2社しかないコードバン一括製品を取り扱うお店のthe warmth- crafts manufactureさんなど…

まだまだいろいろありますが、せっかくですから日本の誇る技術を案内したいです、同じ商店街でも近くに大阪天満宮がある天神橋筋商店街、市場食べ歩きも。お参りしたり、古くからの老舗を見たり…それでもまだやはり今人気の…でしたら電気屋さん、無印良品、ニトリ、ユニクロ、ジーユー、京都初の雑貨屋イノブン…など一同に会して買い物できるんです、グループ会社のシティモールは乗り場の上ですし、ほんとにたくさんあるんですよ…

ほとんど川沿いで静かな場所です。まだまだこの大阪にはあるんですよ。まだまだたくさんです。
Posted by Suijobus1 at 13:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。